たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2024年10月26日

みたか太陽系ウォーク、その4。ついにコンプリート。


10月25日(金)、残る11ポイントを獲得し、ついにコンプリートしました。

残っていたのは、三鷹北西部地域。
まずは山中通り沿いのお店のスタンプを順調に取得していきました。
三鷹は、南北の通りは道路も歩道も広いことが多いのですが、東西の道路は、車道も狭く、歩道はもっと狭い。
自転車を押して歩きながら、ゆっくり取得していきました。
そこからさらに西へ。

106 西多世代交流センター
ビルの4階とかだと嫌だなあと思いながら行くと、幼稚園のような広い敷地で、外にポスターが掲示されてありました。
ありがとうございます!

そのさらに西にある八百屋さんも、営業時間だけかもしれませんが、ポスターは外掲示。
ありがとうございます!

武蔵境通りに戻り、パン屋さんも郵便局も外壁にポスターを掲示してくださっていました。
ありがとうございます!

そこから人見街道へ。
車道も歩道も細いですが、太陽系ウォーク参加も3回目となると、裏道も少しわかってきます。
車通りの激しい人見街道と平行して東西に走っている裏道を上手く利用できました。

102 酒井薬品株式会社
2年前は、会社の入口でスマホを掲げているのにGPSがうんともすんとも言わない難所でした。
5分ほど待機して、微かな電波をようやくキャッチしたのを覚えています。
今年はQRコードなので、そういう苦労はなく、入口横のポスターから楽々取得できました。

GPSにもQRコードにも、それぞれ長所短所がありますので、昨年のような併用型が、やはり一番嬉しいですね。
ポスターが店内にあって営業時間外の場合。
GPSの反応が悪い場合。
そのどちらの場合も、代替手段があると安心です。

そんなこんなで、あっけなく、10か所達成。
残るは、1か所のみ。
そこは、景品交換所です。

というわけで、
007三鷹ネットワーク大学
三鷹駅の南口テラスから入っていくのが一番わかりやすいかと思います。
ビルの3階にあります。
ポスターは、ネットワーク大学のドアを開けてすぐの場所に掲示されてありました。
これで、117か所、コンプリート。

景品交換は、三鷹ネットワーク大学の受付のところでできました。
今の時期は、コンプリートする人が多いからでしょうか、クリアファイルに全ての賞品が入れられていて、さくっと渡してもらいました。
今年は、天文台移転100周年だとかで、記念シールも。

景品は、上の画像です。
今年のテーマは「太陽」なのだそうで、去年よりも全体に赤みの増したオレンジ色です。
クリアファイル、かわいい。
バンダナ、かわいい。
ノート、かわいい。

頑張って良かったです。



そしてこれは、ペーパークラフトを組み立てたもの。
今年は、ペーパークラフトも、なかなかの難しさでした。
サイコロを8個も切り取って組み立てるものでした。
こういう作業が好きじゃないと、耐えられないかもしれません。
私は、子どもの頃から、説明書通りに組み立てるものが好きなので、楽しかったです。
ちなみに、左側が今年のクラフト。
右側は、一昨年のクラフトです。
そういえば、去年はペーパークラフトの賞品はなかったです。


  


  • Posted by セギ at 14:21Comments(0)