たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2011年06月30日

見直しができない



多くの小・中学生の傾向として、自分の解いた答案の見直しができない、ということがあげられます。
雑な解き方をする子ほどその傾向があります。
自分がいい加減にグチャグチャと解いたものなんか、もう見たくないのでしょうか。
字が汚いから、自分でも読みにくいし。
「見直しはいいの?」と声をかけても、「いい」と応えて、机に突っ伏して寝てしまいます。

「間違えてるけど?」と声をかけても、「別にいい」と返事をするようであると事態は深刻で、そのままでは成績は上がりません。
そういう場合、生活習慣か、精神面か、何かに課題があり、簡単に改善できないことが多いです。

でも、多くの場合、「間違えてるけど?」と言われれば、見直しを始めます。
間違えているのなら、直したいんです。
だけど、自分で解いたものの中から、ミスを見つけ出すというのは、子どもには難しいことです。
「見直しても、ミスが見つからない」
そんなことになりがちです。

大人が自分のミスに気づくのは、やはり経験値がものを言うのでしょう。
つまらないミスばかり繰り返していては社会的評価が低くなるとわかっている。
何より、自分のやっていることに責任がありますから、他人に迷惑をかけないために、ミスはできない。
だから、自分でミスを発見したい。
同じミスは2度としたくない。
大人もミスはしますが、それが表に出ないように必死です。
自分のミスしやすいパターンを把握し、そこは特に用心します。
要するに、本気です。
当たり前ですが、子どもは、その必死さ、本気さが足りません。

もう1つ。
子どもは、まだ、「自分はミスをしやすい」ということを認められるほど精神的に成熟していないのかもしれません。
自分が何をどのようにミスするかを振り返るという作業ができません。
何回間違えても、間違えたことを忘れ、なかったことにします。

子どもに勉強を任せていると、本人の性格がよほどしっかりしている場合をのぞき、このように、自分のミスに気づけず、見直しもできないまま、受験を迎えます。
自信がなく不安なくせに、我が強い。
そのようにアンバランスなところが学力に出たまま、試練の門をくぐらなければなりません。

子どもには、大人の助けが必要です。
勉強のやり方も、テストの受け方も、本当のところは、実は知らない子が多いんです。

セギ英数教室は、夏期講習受講生を募集しています。
必ず成績の上がる勉強を体験してください。



  • 同じカテゴリー(塾選び)の記事画像
    下位クラスの子の成績が上がらない理由。
    学年末テストの結果が出ました。2021年3月。
    都立高校の合格発表がありました。2021年3月。
    個別指導の利用法
    成功体験をこじらせている子
    子どものサバイバル
    同じカテゴリー(塾選び)の記事
     下位クラスの子の成績が上がらない理由。 (2023-01-09 14:34)
     学年末テストの結果が出ました。2021年3月。 (2021-03-25 11:08)
     都立高校の合格発表がありました。2021年3月。 (2021-03-02 11:39)
     個別指導の利用法 (2014-03-30 16:48)
     成功体験をこじらせている子 (2012-10-22 13:41)
     子どものサバイバル (2012-09-20 16:08)

    Posted by セギ at 23:36│Comments(0)塾選び
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    見直しができない
      コメント(0)