たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2013年04月28日

棒ノ折山~岩茸石山~惣岳山縦走しました。2013年4月。


4月28日(日)、何か1週間が早いなあと感じながら、今週も山に行ってまいりました。
三鷹駅7:14発の電車に乗って、国分寺、東村山、所沢と乗り継ぎ、飯能駅着。8:14。
飯能駅8:30発のバス「さわらびの湯経由名郷行き」に乗りました。
さわらびの湯バス停下車。9:10。
そのまま、バスの進行方向のまま、車道を歩きます。
少し上り坂の車道を10分ほど歩いて、左折。
ここからは、有間ダムの湖畔の道を時計回りに歩いていき、やがて白谷橋が見えてきました。
そこが、白谷沢登山口です。9:30。
棒ノ折山を歩くのは、3度目。
いつも新緑の季節を選びます。
今日も良く晴れていました。

登山道は、まず白谷沢の左岸を高巻いて登っていきます。
崖っぷちで、岩がち。
整備されていますし、道幅も十分ですが、ちょっと怖いなあと感じるところもありました。
ところで、山好きの方ならよく御存じのことですが、沢の「左岸」というのは、上流に向かって歩いているときは、沢の右側の岸のことです。
上流から見て左が「左岸」だからなんですね。
普通の感覚とは逆の感じがするので、ガイドブックを読むとき、いつも頭の中で1度変換してから地形を把握しています。

やがて藤懸ノ滝が近づき、そこからは沢べりを歩きます。
転石をピョンピョン越えていく徒渉が繰り返されます。
左岸へ、右岸へ、また左岸へ。
両側から岩壁が迫る細い谷筋。
ゴルジュです。
ここは、沢の中を跳び石づたいに歩いていきます。

今日は家族連れが多かったです。
子どもはバランス感覚がありますので、こういう道は喜んで登っていきます。
お父さんも、まあ大丈夫。
問題は、やっぱりお母さんでしょうか。
山慣れているのならいいのですが、服装や靴から判断して、どうもそうではなさそうな人が多かったです。
スニーカーで濡れた石を跳んでいくのは、怖いと思います。
なので、登山道は、ちょっと渋滞。
怖いのはわかるので、怒る気になれません。
怖いですよねーと、むしろ共感しながら、渋滞待ちしました。

白くしぶきを上げる沢。
滴るような新緑。
明るい初夏の光。
今日の登山道のハイライトでした。
長居したって、何も問題ない。
きれいだなあと辺りを見たり、写真を撮ったりしながら、ゆっくり登っていきました。

鎖場を越え、沢が平板になった頃には、休憩する人たちをどんどん抜いていくことができ、渋滞は消え、歩き易くなってきました。

登山道は沢と離れ、1度林道を横切り、そこからは、普通の山道です。
登りきると、その先は、山腹をしばらく水平に歩きます。
登山道も広く、歩き易いな楽しいなとスイスイ行くと、大きな岩が見えてきて、それが岩茸石。10:35。
そこから登りがきつくなり、やがて丸太の木段。
ここは、土が流れて丸太が飛び出ているので、歩きにくかったです。
丸太が低いハードルみたいになっていて、1歩1歩が大変。
結局、丸太から丸太へとピョンピョン跳んでいくのが一番楽ですが、それも、ときどき斜めになっていました。
(>_<)
登りきると、ゴンジリ峠。
そこから、さらに登って、やっと棒ノ折山。11:05。
広い広い平らな山頂で、とても解放感のあるところです。
さすがに人が多かったですが、山頂の広さに救われ、わずらわしさはありません。
春霞で、遠望は効きませんでしたが、武甲山や大持山はくっきり見えました。
ベンチや東屋は人でいっぱいなので、先週、外秩父七峰縦走ハイキング大会でもらったレジャーシートを地面に敷いて、ほっとひと息。
景色を眺めながら、おにぎりを1つ食べました。

棒ノ折山。
これは、東京都側の呼称で、埼玉県側では、棒ノ嶺と呼ぶそうです。
あんまり変わらないな。
全く違う呼び方をする山もありますよね。

さて、過去2回は、岩茸石から滝ノ平尾根を下って、「さわらびの湯」でのんびりするコースを選んでいましたし、それも楽しいのですが、今回は、奥多摩側に縦走することにしました。

まずはゴンジリ峠に戻りました。11:30。
そこから南下。
「黒山・岩茸石山」の標識を確認して、歩き出しました。
ここも「関東ふれあいの道」の標識がありました。
しばらく歩くと、向こうから来る人。
心強いです。その人も、あ、人がいる、良かった、と思ったのかもしれません。
「この道、棒ノ折山に行きますよね?」
と質問されました。

その後も、ときおり向こうから人がやって来ます。
黒山。11:50。
ベンチが3つありました。
静かで良いピークでした。
ベンチに座り、ゼリー飲料を飲んで休憩。

大半は良い道ですが、ザレて滑りやすい急坂や、痩せ尾根もありました。
ときどき、去年の落ち葉がまだ積もっています。
フカフカの腐葉土を感じるところもありました。
奥多摩の豊かさ、新緑の美しさを満喫。
街の緑も美しい季節です。
青空の下、山の新緑はキラキラ光っていました。

岩茸石山。13:15。
最後の急登を歩く途中で、もう喧騒が聞こえてきました。
岩茸石山は、高水三山の1つ。
高水三山は、初めて奥多摩を歩く人にお薦めのハイキングコース。
山頂は、信じられないほどの人でごった返していました。
後でわかったことですが、70〜80人くらいの大グループが、そのとき山頂にいたんです。
そりゃ、ごった返しますね。
(^_^;)

そんな中、またもレジャーシートを地面に敷き、おにぎりをもう1つ。
ここも眺望の良い山頂です。
縦走してきた棒ノ折山を飽きず眺めました。

10分ほど休んで、さて、御嶽駅へ下山しようと歩き出し、たちまち渋滞でストップ。
山頂直下の下りは急で、滑りやすい砂のかぶった土の道なので、ためらいながら下る人が多く、下山道が詰まってしまっているようでした。

このまま、駅まで渋滞なのかなあ。
完全に詰まっているときの追い抜きはルール違反ですが、前方を見て、遅い人が登山道を詰まらせているのを発見したら、道が広くなる度、こまめに人を抜きます。
そうやって、少しずつ前に出ていったら、渋滞の最初の原因を発見。
中高年の巨大な集団が、ゆっくりゆっくり歩いているのでした。
(@_@;)

でも、山慣れている方たちで助かりました。
最後尾の方が私の気配に気づき、
「特急行くよー」
と前に声をかけてくださいました。
立ち止まってくれた大集団の脇を走って追い抜きました。
行けども行けども終わらないー。
70〜80人は行列が続いていました。
凄いなー。

そこから、人の気配はしばらく途絶え、静かな登山道が続きました。
よく整備された広い道から、小さな登りの岩場へ。
変化を楽しみながら登っていくと、惣岳山。14:05。
金網の張られたお社に頭を下げ、そこからは下りです。

あとはもう下るだけかなと思ったら、沢井駅への分岐を左に見て、御岳山駅まであと1.5kmというところで、まさかの登り返し。
(@_@;)
そこからは、登ったり下ったり。
気持ちが1度途切れてしまったので、ちょっとつらかったです。

御岳駅付近では、今日はお祭りがあったようで、お囃子が麓から聞こえてきました。
登山道から家屋の屋根が見え始め、やがてぴょんと舗装道路に出て、縦走終了。
踏切を渡り、右折すると、御岳駅前の通りに出ました。15:00。

はあ、今日もよく歩いた。
(*^_^*)
  


  • Posted by セギ at 22:30Comments(0)