たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2012年07月24日

期末テストの結果がまとまりました


セギ英数教室、中学生・高校生の期末テスト結果、集計出ました。

数学 90点以上、4人(高2が1人、高1が1人、中1が2人)
    80点以上、2人(高1が1人、中1が1人)

英語 90点以上、2人(中2が1人、中1が1人)
    80点以上、1人(中1)

いずれも、該当科目を受講している人の成績です。

さて、終業式に成績表が渡され、結果をご覧になってがく然とされている保護者の方も多いと思います。
テストの点数が悪いならば、仕方ないですが、テストの点数から期待したような成績ではない場合もあると思います。

テストの点数が良いわりに、5段階の成績が良くない場合、何かが起きています。
ワークなどの提出物を出していない。
授業中に無駄話が多く、学校の先生から度々注意を受けている。
このようなことがある子は、テストの点数から考えられる成績よりも、1段階、ないし2段階下がります。
いくら勉強しても、そこを改善しない限り、どうにもなりません。
お子さんと、その点をよく話しあってください。
本人が気づいて直さない限り、成績は、上がりません。
高校入試の内申に使うのは、定期テストの得点ではありません。
5段階の数値です。

夏休みが明ければ、夏休みの課題を提出しなければなりません。
これを提出しなかったら、2学期の成績も、また同じことですよー。
宿題頑張りましょう。

1人では宿題をこなせない方、どうぞ、個別指導を受けにきてください。
まだ、空きはあります。
お問合せ、お待ちしております。
(*^_^*)




  • 同じカテゴリー(算数・数学)の記事画像
    1次関数の利用。動点に関する問題をついに理解した中学生の話。
    学力不足の1つの原因は、音声を聴き取ることが苦手なこと。
    ノートの取り方が悪い子。
    苦手な単元の原因は、思いがけないところにある。
    算数。「割合」の問題で、かけ算かわり算か、わからない。
    中学数学。1次方程式の利用。中級。速さに関する問題。
    同じカテゴリー(算数・数学)の記事
     1次関数の利用。動点に関する問題をついに理解した中学生の話。 (2025-05-09 12:01)
     学力不足の1つの原因は、音声を聴き取ることが苦手なこと。 (2025-05-02 12:30)
     ノートの取り方が悪い子。 (2025-04-24 14:05)
     苦手な単元の原因は、思いがけないところにある。 (2025-04-13 13:55)
     算数。「割合」の問題で、かけ算かわり算か、わからない。 (2025-04-06 14:58)
     中学数学。1次方程式の利用。中級。速さに関する問題。 (2025-03-27 14:16)

    Posted by セギ at 21:23│Comments(0)算数・数学
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    期末テストの結果がまとまりました
      コメント(0)