たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2011年08月03日

算数チャチャチャ

 
算数チャチャチャ

「算数チャチャチャ」という歌が、昔、「みんなのうた」にあったんです、ということを先日のブログに書いたら、読んでくださった方が、YouTubeで見ることができますよ、と教えてくださいました。

私が見た通りの画像。見た通りの歌。
やっぱり、あったー。
(*^_^*)

というわけで、興味のある方、見てみてください。

算数チャチャチャ

数学好きには、ツボです。


さて、セギ英数教室の夏期講習、まだまだ続きます。
明日は、高校数学の個別指導もあるー。
頑張りまーす。


画像は、富士山頂で食べた朝ごはん。
気圧の低さがよくわかる、袋のふくらみ具合です。



  • 同じカテゴリー(算数・数学)の記事画像
    1次関数の利用。動点に関する問題をついに理解した中学生の話。
    学力不足の1つの原因は、音声を聴き取ることが苦手なこと。
    ノートの取り方が悪い子。
    苦手な単元の原因は、思いがけないところにある。
    算数。「割合」の問題で、かけ算かわり算か、わからない。
    中学数学。1次方程式の利用。中級。速さに関する問題。
    同じカテゴリー(算数・数学)の記事
     1次関数の利用。動点に関する問題をついに理解した中学生の話。 (2025-05-09 12:01)
     学力不足の1つの原因は、音声を聴き取ることが苦手なこと。 (2025-05-02 12:30)
     ノートの取り方が悪い子。 (2025-04-24 14:05)
     苦手な単元の原因は、思いがけないところにある。 (2025-04-13 13:55)
     算数。「割合」の問題で、かけ算かわり算か、わからない。 (2025-04-06 14:58)
     中学数学。1次方程式の利用。中級。速さに関する問題。 (2025-03-27 14:16)

    Posted by セギ at 22:11│Comments(2)算数・数学
    この記事へのコメント
    こんにちは(^^ゞ

    またお邪魔しちゃいます。
    私の
    「算数チャチャチャ」ブーム、続いてます。
    結構真剣に歌詞を唱えながら
    式を書いて必死に昔の記憶を
    掘り起こしてます。

    で、1番は普通分母を有理化(って言葉ありましたよね?)しましたよね?
    って、自信はまったく無い文系人間なんですが・・
    とほほ・・
    3番のグラフもかつて散々ノートに書きました・・が、さっぱり忘れちゃってます
    ああ、もっと勉強しておくんだった・・
    「しいたとへいこうさぁ♪」って
    絶えずアタマの中でぐるぐるしてます(-_-;)

    今度山登る時とか、ロードバイク乗る時とか
    エンドレスで流れちゃうんだろうなぁ・・
    Posted by かばあろは at 2011年08月04日 15:55
    かばあろまさん、こんにちは。
    教えてくださってありがとうございました。
    積年の思いが張れました。
    (*^_^*)

    第一問は、分母を有理化するのが定石ですが、歌のようなやり方を思いつくことができれば、そのほうが速くて楽です。
    スマートな解き方ですね。
    (*^_^*)
    Posted by セギセギ at 2011年08月05日 23:24
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    算数チャチャチャ
      コメント(2)