たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2022年11月22日

駅からハイキングに参加してみました。2022年11月。

駅からハイキングに参加してみました。2022年11月。

2022年11月16日(水)、駅からハイキングに参加してみました。
JR東日本が主催するイベントです。
予約が必要なものもありますが、私が参加したのは、予約不要のイベント。
Facebookで、三鷹駅出発のイベントがあることを知り、それなら歩いてみたいなと思ったのです。
名前は聞いたことがあったけれど、参加するのは初めてでしたので、情報を得るべく、前日、三鷹ネットワーク大学でみたか太陽系ウォークの景品をもらった帰りに、三鷹駅に寄り、パンフレットを入手しました。
パンフレットにQRコードが載っていたので、そこからアプリをスマホに入れて、会員登録。
コースを確認しました。

出発指定時刻は9:00~11:00。
アプリには地図が載っていないけれど、地図はスタート地点に行けばもらえるのかな?
9:30に三鷹駅に行ってみると、切符売り場のすぐ横に机が出してあり、駅員さんが2人、受付をしていました。
「紙の地図をもらえますか?」
そう尋ねると、
「あ、アプリで参加の登録をするんですよ」
との返事。
「はい。じゃあ、今、参加します」
とアプリでこのコースを選び、「参加する」を押して、画面を見せると、紙の地図をもらえました。
やはり、歩くには、紙の地図が便利です。
ウォーキング用の小さなザックから、サコッシュを出して、そこに紙の地図とスマホを入れて、さあ出発です。

考えてみると、三鷹駅の北口に行くことはほとんどありません。
線路というのは、昔で言えば大きな河と同じ働きがあって、特別な用がない限り、日常生活では越えない。
河を渡ることには心理的な意味があり、今では線路も同じ役割を果たす。
そんな説があります。
結構信ぴょう性がある気がします。

三鷹駅北口を出て、まずは直進。
中央通り交差点を左折。
三谷通り商店街を行きます。
この時間帯ですと、開店時間の前ですから、どの店もシャッターが下りたままで、商店街の賑わいというものとは無縁の朝の風景でした。

少し前、『孤独のグルメ』という番組の再放送で、シーズン2の最終回が三鷹市内のお店だったのを見ました。
実際に入ったお店も、カメラに映っている街並みの中のお店も、今は移転したり廃業したりしているところがいくつもあり、見ていて、
「ふわああああ」
と声が出てしまいました。
コロナの影響なのか。
店主の高齢化もあるのでしょうか。
10年くらい前の番組だと思うのですが、10年というのは、重い年月です。

そういえば、みたか太陽系ウォークで、井の頭公園駅付近のお店を回ったときのこと。
栗原ストアーの近くのアパートに学生時代に住んでいたので、ついでに様子を見に寄ったのですが、とうとう、正確な場所がわかりませんでした。
10年前は、アパートは建て替えられていたけれど、ここだなとわかったのですが。
付近には小型の低層マンションが並び、どれがどれだが、わからないのです。
この10年は、重い。

さて、話は、駅からハイキングに戻ります。
商店街を通り過ぎ、市立グリーンパーク緑地へと右折。
グリーンパーク緑地は、遊歩道です。
舗装されている道でしたが、大きな柿の木にたわわに柿が実っているなど、樹木に覆われた雰囲気の良い道でした。
秋が深まってきましたね。

遊歩道からそのまま関前公園へ。
夏にはじゃぶじゃぶ入って遊べるのらしい底の浅い池と緑地と大きな樹木のある公園です。
近所にあるとちょっと嬉しい規模の公園です。
ここも紅葉がきれいでした。

舗装された緑地をさらに歩いていくと、突き当たりが武蔵野中央公園。
ここは大きな公園でした。
何もない。
整備された見事な広場です。
まさかのときには、ここにはテントが並び、大規模避難場になるのだろうなあという雰囲気です。

公園に入ってすぐに左折し、公園内の舗装された道を行きます。
テニスコートの前を通り過ぎて、公園を出て左折。
すぐに八幡町の交差点を渡り、直進。
さらに千川小前交差点を左折。
ここから、千川上水遊歩道が始まりました。

千川上水遊歩道。
ここは土の道でした。
これは嬉しい。
上の画像がそれです。
細い上水がさらさらと流れる横を歩きます。
清流に落ちた紅葉が、するする流れていきます。
都の清流復元事業で復元したものの1つだそうです。

武蔵野大学の前で遊歩道は終わり、そこから五日市街道を行きます。
交通量の多い道ですが、途中の横断報道で、中央分離帯に渡りました。
ここも、土の道です。
柳橋交差点からはまた舗装された歩道に戻り、関前5の交差点。
多摩湖自転車歩行者道の入り口です。
ここから、よく知る道。

多摩湖自転車歩行者道からのコースは、私のいつもの散歩道です。
いつものように上向台小学校の土手の途中から、銀色の道しるべの通りに左折。
畑の中の道を行き、鈴木街道を渡ると、都立小金井公園です。
ここには色づきの早いカエデとイチョウがあるので、そろそろ見頃なのでは、と足を速めました。

お目当てのカエデが真っ赤に紅葉していました。
さらに次のエリアで、期待していたイチョウも黄葉。
良い時期に来ました。

さて、ここまで一気に歩いてきたので、ここでひと息。
ベンチに座って、もらった紙の地図を確認しました。
このマップの提示で特典が受けられるようです。
江戸東京たてもの園、入園料20%引き。
わお。
これは行かねば。
というわけで、20%引きで320円の入園料を払い、江戸東京たてもの園へ。

単なる偶然なのですが、江戸東京たてもの園に入るのは、いつも秋から冬になります。
初めてのときは、お正月の三が日だったからか、何だか特別な雰囲気で、江戸時代の同心屋敷の中で囲炉裏に火が入れられてありました。
前回は、農家の軒先に大根が干してありました。
今年は、建物の前の小さな畑で大根が収穫を待っていました。
こういう細かい演出が、ちょっと嬉しいですね。

前回入ったときは、コロナに対する危機意識がもっと高かった時期で、園内では、数歩行くごとに「他のお客様と2メートルの距離をあけて」といったアナウンスが自動で流れていました。
今回は、入口でその放送を1度聞いたきりでした。
もちろん、注意喚起を促す掲示を下げたスタッフの方は園内を巡回していましたし、建物内は定員が設けられています。
今回は、銭湯だけは靴を脱いで入りました。

子宝湯。
どっしりした瓦屋根の建物です。
こういう銭湯、私の学生時代はまだ普通に街に存在していた気がします。
前述の井の頭公園駅付近にも、少なくとも2軒、こうした銭湯がありました。
20年くらい前、北アルプスを歩いた帰りに富山市内で入浴した銭湯も、まだこんな雰囲気だった気がするのですが、今はもう、こういう建物の銭湯はありそうでないのかもしれません。
マンションの1階が銭湯という形が経営的にも順当なのでしょう。

そこから、商家の建物などを散策。
父の昔の実家のほうがもっと雰囲気があったなあと思ったりもするのですが、昭和中期には取り壊され、建て替えられました。
家の片側に小さな和室がずっと奥までつながり、片側はすべて土間になっていた、商家特有の造りでした。
家の裏手は、今はもう暗渠となっている水路につながっていて、往時は直接荷揚げができたのでした。
あれが今も残っていたら、文化財だったのだろうなあ。
でも、残らないのですよね。
だから、今残っているものが文化財になるのですが。

さて、さらに散策。
江戸東京たてもの園の中で、私が一番好きなのは、高橋是清邸。
裏側からの眺めに趣があります。

江戸東京たてもの園を堪能し、コースマップを再び眺めると、ここからは浴恩館公園を経由して武蔵小金井駅まで歩くコースとなっていました。
このイベントは、スタートだけ受付があるのですが、ゴールに受付はありません。
浴恩館公園は、また気が向いたら行くとして、ここでコースを離脱し、帰ることにしました。
帰り道は、もちろん、玉川上水緑道をひたらす歩きました。
土の道が嬉しい。
やはり、舗装道路歩きが長く、ちょっと疲れました。
足腰の疲れが、土の道で癒されるようでした。




  • 同じカテゴリー()の記事画像
    府中市の浅間山公園に行ってきました。2024年4月。
    上川乗から笹尾根を経て三国山、鎌沢入口へと歩きました。2024年4月。
    多摩湖自転車歩行者道から、八国山に行ってきました。2024年4月。
    ヤゴ沢から景信山、明王峠から与瀬神社に下りました。2023年5月。
    外秩父七峰縦走ハイキング大会の思い出。
    古里駅から御岳山に登り、日ノ出山に縦走しました。2023年4月。
    同じカテゴリー()の記事
     府中市の浅間山公園に行ってきました。2024年4月。 (2024-04-26 14:01)
     上川乗から笹尾根を経て三国山、鎌沢入口へと歩きました。2024年4月。 (2024-04-15 13:42)
     多摩湖自転車歩行者道から、八国山に行ってきました。2024年4月。 (2024-04-07 16:12)
     ヤゴ沢から景信山、明王峠から与瀬神社に下りました。2023年5月。 (2023-05-29 16:39)
     外秩父七峰縦走ハイキング大会の思い出。 (2023-04-30 18:52)
     古里駅から御岳山に登り、日ノ出山に縦走しました。2023年4月。 (2023-04-24 16:15)

    Posted by セギ at 11:43│Comments(0)
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    駅からハイキングに参加してみました。2022年11月。
      コメント(0)