たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2023年12月02日

言葉が通じない若者というけれど。

言葉が通じない若者というけれど。

画像は三鷹跨線橋。

さて、説明が通じにくい生徒がいることは、常に課題です。
そんなこともあって、その類のネット記事を見つけたらつい読んでしまうのですが、先日読んだ記事にはがっかりしました。

若者に「船をこぐ」という言葉を使ったら、通じなかった、という例があげられていたのです。
船をこぐって・・・。
それは慣用表現です。
私も意味はわかるけれど、自分で使ったことは一度もないです。
それは、確かに通じないだろうけれど、「若者に言葉が通じない」というのは、そういうことじゃないんだけどなあ・・・。
若者が知らない言葉を使ったら、それは、伝わらないです。

一方、別のネット記事の、
語彙がひどく貧しく、何に対しても、
「くそが」「やばい」
といった言葉、あるいはここには書けないもっと直截な言葉を深い感情はなく連発する子がいたという話は興味深かったです。
その隣りの席の子が、不登校になってしまったというのです。
何が原因で不登校になったのか、その子も自分の気持ちを表現する言葉をもっていないのでなかなか理由がつかめなかった・・・。
実は、隣りの子の強い言葉遣いにストレスを感じていた・・・。
といった話には、これだ、こういうのを読みたかったのだ、と思いました。


とはいえ、この話は、現実に起きている事象として極めて示唆的ではあるけれど、私の周りのこととしては、逆にこれではないのだろうとも思います。
私が「生徒に伝わらない・・・」と感じている場合、それは結局「船をこぐ」のような言葉を使ってしまっているからなのでしょう。
慣用表現は使わないけれど、数学でも英語でも、特有の用語は使います。
相手が高校生ならば、特にそうなりがちです。

例えば、数学の授業で、
「この放物線の、頂点の座標を答えてください」
と私が尋ねると、
「2・・・」
としか答えない子がいました。
その問題の頂点の座標は、(-1 , 1) だったので、既に間違っていたのですが、頂点の座標と言われて「2」しか答えないことにも、かなりの課題がありました。
「えーとですね。座標というのは、(x , y) というように、x 座標と y 座標とセットで答えるんです。もう一度答えてください。この放物線の頂点の座標は?」
「x , y」
「・・・え?」

また別のとき。
高校数Ⅱ「軌跡と領域」の単元で、領域を図示する問題を演習したのですが、領域を理解するはるか手前、境界線のグラフを正しく描くことができませんでした。
座標平面に直線は描いてあるのですが、数字は何も書き込んでいないのです。
放物線のときも、ただ、座標平面上に放物線が描いてあるだけでした。

「直線のグラフを描くときは、そのグラフから直線の式を復元できるような情報が書いてあれば、正解なんです。グラフから式を復元できること。それが原則。何をどう書いたらいいのか迷ったら、そこに戻って考えてください。具体的には、x 切片と y 切片が書き込んであれば、傾きを計算できますから、式を復元できます」
「・・・」
「では、放物線の場合は、グラフを描くときは、何を書いておけば、式を復元できるでしょうか?」
「・・・x と y・・・」
「・・・え?」
「あ・・・。傾き?」
「・・・え?」

全く授業内容が伝わっていない・・・。
高校数Ⅱを学習していても、その子は、直線のグラフを正しく描くことすらできませんでした。
私の言葉を理解できないのに、理解しているふりをしようとし、とにかく何か反応しようとするから、どんどん頓珍漢な反応になっていくのでした。
学校の授業も真面目に受けているのでしょうに、ほぼ毎回、間違った内容を覚えてきてしまい、塾で、その修正をしなければなりませんでした。

私は、相手が高校生であるという固定観念を捨てることにしました。
上の私の説明。

「直線のグラフを描くときは、そのグラフから直線の式を復元できるような情報が書いてあれば、正解なんです。グラフから式を復元できること。それが原則。何をどう書いたらいいのか迷ったら、そこに戻って考えてください。具体的には、x 切片と y 切片が書き込んであれば、傾きを計算できますから、式を復元できます」

直線のグラフ。
直線の式。
復元。
情報。
正解。
原則。
具体的。
x切片。
y切片。
傾き。
傾きを計算する。

こうした言葉が、その子には、聴き取れない、あるいは意味がわからないのかもしれない、と気づきました。

「〇〇〇〇を描くときは、その〇〇〇から〇〇〇を〇〇できるような〇〇が書いてあれば、〇〇なんです。〇〇から〇を〇〇できること。それが〇〇。何をどう書いたらいいのか迷ったら、そこに戻って考えてください。〇〇には、x 〇〇と y 〇〇が書き込んであれば、〇〇を〇〇できますから、式を〇〇できます」

このようにしか聞き取れないのだとしたら?
それは、数学がわかるとかわからないとか、そういう話ではなくなります。
少し硬い熟語と数学用語、あるいは英語ならば文法用語が理解できないのに授業を受けるというのは、そういうことなのでした。

若者に対して「船をこぐ」という慣用表現を使って、それが伝わらないと嘆く大人と、数学用語や英語の文法用語を使って説明して、生徒が理解してくれないと嘆くのは、同じことなのだと思います。

これは、その子の学力によります。
上のような説明でガンガン授業が進み、どんどん成績が上がっていく子もまた多いのです。
数学用語は、正しく使えば使うほど、最適な形で内容が伝わります。
複雑な内容が一言で伝わります。
「・・・そこは、相加平均・相乗平均でしょう?」
とか、
「・・・なぜ、そこで置換積分をしなかったのですか?」
といった一言で、ダイレクトに伝わり、
「うわ。今解きますから、ちょっと待ってください」
と言う子も多いのです。
しかし、同じ授業を別の生徒にして、成功するとは限りません。
これは話が通じていない・・・と感じたら、相手が高校生であろうとも、小学生に話すように話すこと。
数学というものを一切学習したことのない小学生に、一から数学を教えるように解説すること。
直線のグラフを描けないということは、実際そういうことでした。
中学で学んだことも、高校数ⅠAで学んだことも、すべて忘れてしまった高校生は、高校生の姿をしていても、数学的には小学生だったのです。

何で中学数学を忘れてしまったのかなあ・・・という嘆きとは別に、それでも伝わる授業をすること。
幾度説明しても、「直線の傾き」という言葉の意味を覚えてくれないなあと思うけれど、それでも何度でも説明すること。
「船をこぐ」といった言葉は、使いたい人はどんどん使ったらいいけれど、私が授業で使う必要はない。
相手に伝わらない言葉は、使っても意味がない。
生徒の語彙や聴き取る力を正確に把握することが、教える側に必要な能力なのだと思います。


さて、話は変わりますが、最近、別々のラジオ番組で別々に話題になったのが、「1時間弱」とは、何分くらいを指すか、という話。
私くらいの年代ですと、それは当然、
55分くらい?
といった語感の言葉だと思うのですが、今の20代は、「1時間弱」を、65分くらい、ととらえている、というのです。
1時間のほうが弱いという観点からそうなるのか?
1時間と、あと、弱い時間、という意味なのか?
などの分析がされていて、面白いですが、これも若者に使うときは気をつけるべき言葉のようです。

とはいえ、私は、生徒にそのような曖昧な言葉を使うことはないので、それもどこか他人事ではあります。

子どもを相手に事務的な話をするときは、特に気を遣います。
「それでは、授業を『ようか』に振り替えましょう。『ようか』、はちにち、8日ですよ?」
と念を押します。
いつか、むいか、なのか、ようか、がわからない可能性があるからです。

数学の「確率」でトランプの問題が出ているときも、そうです。
トランプはどんなカードが何枚あるのか、知らない子も増えてきました。

問題 ジョーカーを除く52枚のトランプからカードを1枚ひく。そのカードが絵札であるとき、それがハートのカードである確率を求めよ。

「トランプのマークは何種類あるか、知っていますか?」
「・・・8種類くらいですか?」
「・・・いや、マークというのは、ハートとか、ダイヤとか、そういうのですよ?」
「ああ・・・。ええと・・・」
「トランプをやったことが、あまりないですか?」
「ないですね。でも、修学旅行ではやりました」
「ああ。盛り上がりますものね。大貧民とか」
その子は、にやっと笑いました。
「今は、大富豪というんですよ」
「・・・うるさいわ」

トランプは知らないようですが、言葉は十分に通じる子もいます。





  • 同じカテゴリー(講師日記)の記事画像
    2024年度入試結果です。
    質問しても、しなくても、大丈夫。
    勉強を自分でどう進めていくか。
    手段と目的が転倒する人。
    みたか太陽系ウォーク、コンプリートしました。2023年。
    SVOCを理解できれば、英語学習は楽になります。
    同じカテゴリー(講師日記)の記事
     2024年度入試結果です。 (2024-03-01 11:27)
     質問しても、しなくても、大丈夫。 (2024-02-25 14:59)
     勉強を自分でどう進めていくか。 (2024-02-13 21:51)
     手段と目的が転倒する人。 (2023-11-12 15:47)
     みたか太陽系ウォーク、コンプリートしました。2023年。 (2023-10-25 13:14)
     SVOCを理解できれば、英語学習は楽になります。 (2023-09-05 12:21)

    Posted by セギ at 12:36│Comments(0)講師日記
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    言葉が通じない若者というけれど。
      コメント(0)