たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2019年03月25日

あしがくぼ山の花道と丸山を歩きました。2019年3月。

あしがくぼ山の花道と丸山を歩きました。2019年3月。

2019年3月24日(日)、芦ヶ久保の丸山を歩きました。
電車を乗り継いで、芦ヶ久保駅。9:20。
駅は高台にあり、駅前が広場になっています。
改札の外にきれいなトイレ。
支度をして、さて出発です。
まずは階段を下りて、国道に出ます。
国道の押しボタン式信号で横断歩道を渡って、左へ。
国道をしばらく行くと、自動車向けの大きな看板があり、そこから右折できました。
「あしがくぼ花の山道」と書かれた丈の低い可愛らしい道しるべもあります。

道しるべに従い坂道を登っていくと、駅の裏手の山に隠れていた武甲山が徐々に姿を現しました。
今日はよく晴れて、武甲山の山肌に刻まれた段差の1つ1つがくっきりと見えます。
武甲山は、今日も勇ましく美しい。

坂道を登っていき、舗装道路から道しるべに従い山道へ。
平坦な山道は、しばらく行くと下りになり、赤いローラー滑り台のある公園が見えてきました。
園内には今年もミズバショウが咲いていましたが、もう花は終わりかけでした。
去年は、ここから道しるべに沿って公園の外を巡る遊歩道を歩いたのですが、もしかしたら公園内から山の花道へと登っていける道があるのではないかと思い、今年はそれを確かめることにしました。
赤いローラー滑り台を滑り降りてくる親子連れ。
傾斜があるので快調に滑ることができ、楽しそうです。
その滑り台の脇に踏み跡があり、それに沿って登っていきます。
トイレがあり、その先も踏み跡は続き、小さな橋を渡ると、去年歩いた外の遊歩道と合流しました。
なるほど、こういうことになっていたのですね。
このコース、3回目にしてようやく道を把握しました。

そこから、道は段差が大きくなり、小さい沢を渡ったりします。
駅から近いのに案外しっかりとした山道です。
登っていくと、舗装道路に出ました。
ここにもトイレ。

道路の向かい側にある道しるべに従って左へ。
しばらく行くとまた道しるべがあり、その通りに木段を登りました。
去年歩いたときは木段の段差に驚きましたが、今年はそんなに段差はきつくないと感じました。
あれ?
これは整備されたのかな?
一番上のほうは段差が大きいですが、手すりがあるので、それを支えにすれば楽に登っていけました。
木段を登り切ると、その先はのどかな細い道。
振り返ると、武甲山が先程よりもさらに高く大きく姿を現していました。

日陰にある貯水タンクからは水が滴り、氷柱が何本も下がっていました。
今年は暖冬で、芦ヶ久保の氷柱は去年より早く終了したようでしたが、それでも、日陰にはまだ氷柱。
地形的に芦ヶ久保駅付近は谷底にあるので、冷気がたまるのでしょう。
今日はよく晴れているのに空気が冷たく、山歩きに最適でした。

あしがくぼ山の花道。10:10。
ここは多くの花の咲く公園です。
まずは尾根へと登っていきました。
右手に駐車場の存在を確認しながら、木段を登りきると、尾根。
尾根に出たら右折します。
尾根道を少し下っていくと、ベンチが並ぶ見晴らしの良い場所に出ました。
ロウバイがきれいに咲く場所ですが、今年はもう終わっていました。

尾根道をゆっくりと下っていくとあずまやがありました。
大きなザックを担いだ男性が1人、ちょうどあずまやに入っていくところでした。
邪魔をしては悪いので、私はもう少し木段を下った先のベンチで休憩。
すると男性は、ザックをあずまやに置いてきた様子で、空身になって下りてきました。
目的地は同じかな。
木段の途中には、まだ葉だけのカタクリ。
細く堅いつぼみをつけたカタクリもありました。
あと2週間もすれば、カタクリの見頃でしょうか。
その頃にはこの公園は花好きの人で大賑わいになるのでしょう。

谷底まで下りていくと、男性が話しかけてきました。
「セツブンソウは終わっているし、カタクリにはまだ早かったかあ。でも、アズマイチゲが咲いていますね」
「アズマイチゲ?」
「ほら、そこに」
あ。本当に。
可憐に首を下げてほんのり開いたアズマイチゲの花。
ここは、貴重な花が何でもない様子で咲いているので、来る度驚きます。

ゆっくりと木段を登り返し、先ほどのベンチまで戻り、今度はそのまま直進。
入り口とは反対側の舗装道路に出ました。
道路に出たら、左へ。
緩やかな坂道を登っていくと、三叉路に出て、そこに道しるべがありました。
「県民の森」の道しるべを確認し、山道に入っていきました。
両側を土に囲まれた、えぐれたような山道がしばらく続きました。
チェーンソーの音が聞こえてきます。
斜面で伐採が行われているのでした。
わざわざ日曜日に伐採ということは、林業の方ではなく、森林保全のボランティアの方たちなのでしょうか。

えぐれたような山道の両側の土がだんだん低くなり、やがて道と同じ高さになる頃、右手から登山道が合流。
ここから、登山道は広くなります。
しばらく行くと、急登が始まりました。
下りてくる人たちは一様に小股で小走り。
そうしないと上手く下れないような傾斜の道です。
前方には青空だけが見えていますが、そこがてっぺんではないことは、去年も歩いたので知っています。
焦らずのんびり一歩ずつ。
急がなければ苦しくもなく、思ったより早く登りきることができました。
去年来たときよりも、何だか道しるべが増えているように感じます。
去年は「県民の森」の道しるべばかりが目立ち、この道で「丸山」に行けるのかと不安を感じたものでしたが、今年は「丸山」の文字を確認できました。

一旦道路を横切り、そこからもさらに急登は続きました。
登りきると遊歩道に出て、そこを横切ってさらに登山道は上に向かっていきました。
登りきり、尾根に出ました。
いきなり、白い大きな山が目に飛び込んできました。
浅間山です。
まだ雪を頂いて真っ白でした。

尾根道は、ゆるく下り、また少し登ってを繰り返します。
時おり左手に浅間山を眺めながらの快適な尾根歩きです。
いったん、階段を下りて遊歩道に合流。
そこからまた階段を登り返して、また尾根道。
木立の向こうに、丸山の展望台が見えてきました。
最後の木段を登り切り、丸山山頂。12:05。

それまで、下ってくる人以外に登山者と会いませんでしたが、山頂にはさすがに何組かの人々がいて、ベンチもほぼ埋まっていました。
まずは展望台に上り、眺望を楽しみました。
上の画像は、展望台から撮影したものです。
武甲山、その奥には奥多摩と奥秩父の山々。
ギザギザの両神山の少し左手に、細く白く山頂部のみ見えるのが、八ヶ岳。
今日は北側の遠望は利かず、谷川岳や日光の山々は空に融けて姿が見えませんでした。

ベンチで昼食を取り、さて出発です。12:30。
まずは大野峠に向かいます。
歩きやすい平らな道から緩い下り坂へ。
少し登り返すと、パラセーリングの出発地点に出ました。
露出感の強い、草原の展望地です。
堂平山の天文台のドームがよく見えました。

さて、ここから急な木段の下りが始まりました。
段差の大きい木段を注意深く下っていくと、舗装道路に出て、ここが大野峠。
新しい道しるべがありました。
舗装道路を横切ってそのまま直進すれば赤谷の集落、そして芦ヶ久保駅へと降りていけます。
下り始めてすぐの場所にも去年はなかった道しるべを発見。
山道は谷底に降りていくので、道しるべがしっかりしていると気持ちが楽です。
道幅は十分にあり、岩がちな下りも岩がザラザラで滑らないので安心して歩いていくことができました。
谷底が近くなると、沢音が聞こえてきて、いよいよ徒渉。
沢に沿ってしばらく行くと、第一の徒渉点です。
ここは、一歩で通過できる細い沢でした。
またしばらく行くと、第二の徒渉点。
去年までは、不安定な木の丸木橋がかけられていましたが、今年は丸木橋は取り払われ、大きな石が集められて道がつながり、楽に歩いていけるようになっていました。
自然にそうなったわけはないので、ここは整備されたのでしょう。
ありがたいなあ。

その先は、ほぼ平坦な道が続きました。
たまに土がえぐれ道が狭くなっているところもありましたが、一歩だけ用心すればあとは大丈夫なところばかりでした。
あっという間に、大きな岩とツバキの木のある登山口に到着。14:00。
そこからは舗装道路です。
坂道を下っていくと、朝も歩いた国道299号線。
右折して、あとはひたすら国道を駅へと向かいます。
舗道は広いので、車の行き来は激しくても、それほどストレスは感じません。
この舗装道路歩きがいつも長いんですよねと思いながら歩いていると、案外あっけなく今朝渡った横断歩道まで戻ってきました。
横断歩道を渡り、階段を上がって、駅前広場。14:30。
次の電車は14:51。
ホームに上がり、身支度を整え、撮った写真など見ているうちに、電車はやってきました。




  • 同じカテゴリー()の記事画像
    上川乗から笹尾根を経て三国山、鎌沢入口へと歩きました。2024年4月。
    多摩湖自転車歩行者道から、八国山に行ってきました。2024年4月。
    ヤゴ沢から景信山、明王峠から与瀬神社に下りました。2023年5月。
    外秩父七峰縦走ハイキング大会の思い出。
    古里駅から御岳山に登り、日ノ出山に縦走しました。2023年4月。
    上川乗から笹尾根を越えて、三国山まで歩きました。2023年4月。
    同じカテゴリー()の記事
     上川乗から笹尾根を経て三国山、鎌沢入口へと歩きました。2024年4月。 (2024-04-15 13:42)
     多摩湖自転車歩行者道から、八国山に行ってきました。2024年4月。 (2024-04-07 16:12)
     ヤゴ沢から景信山、明王峠から与瀬神社に下りました。2023年5月。 (2023-05-29 16:39)
     外秩父七峰縦走ハイキング大会の思い出。 (2023-04-30 18:52)
     古里駅から御岳山に登り、日ノ出山に縦走しました。2023年4月。 (2023-04-24 16:15)
     上川乗から笹尾根を越えて、三国山まで歩きました。2023年4月。 (2023-04-12 12:33)

    Posted by セギ at 21:56│Comments(0)
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    あしがくぼ山の花道と丸山を歩きました。2019年3月。
      コメント(0)