たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2015年09月29日

TAKAO 599 ミュージアムに行ってきました。2015年9月。

2015年9月27日(日)、高尾山を歩いてきました。
予報は曇り。
でも、JR高尾駅北口でバスを待つ間に、もう小雨が降ってきました。
今日は、きつい山歩きではなく、秋の山の花を見に行こうという気楽な山歩き。
小雨くらいのほうが花が生き生きしているから、いいかもしれません。

日影下車。9:15。
日影沢林道を歩き始めました。
咲いていました。これは、ツリフネソウ。


シモバシラ。
この花が咲いていたところに、初冬になると、シモバシラの氷花が見られます。




小仏城山。10:45。
小雨の中でも登山客は結構いて、閉まっている売店の屋根の下のベンチは休憩している人たちで埋まっていました。
さて、どうしよう。
ここから南高尾山稜に行こうかと思っていたのですが、急な土道の登り下りのあるコースですので、雨だと歩きにくい。
かといって、陣馬山は最近行ったばかりだし。
高尾山だと、物足りないし。

ここで思い出したのが、最近オープンした高尾ミュージアムのこと。
いつもは閉館時間の頃にしか下山しないので、気になっても行けません。
余裕のある今日は、高尾山に下りて、ミュージアムに行ってみよう。
ヽ(^。^)ノ

では、高尾山に向かって、下山開始。
眺望もないので、まき道を行きます。
こちらのほうが花も多いです。
これは、キバナアキギリ。




イヌショウマかな?



ヤマボウシ。





高尾山頂。11:40。
子どもの団体さんで大賑わいでした。
少し下って、分岐のベンチで昼食。
どんどん人が登ってきます。
登山姿ではない人が多い。
スニーカーやズボンの裾が泥だらけで、苦闘がしのばれます。
歩くのが上手い人ほど、泥道でも靴もズボンも汚れないんです。
私もまだまだ修行中。

ここからは、琵琶滝コースを選んで下山しました。
飛び石の水量は、これくらいでした。



高尾山口下山。13:15。
そのまま、表参道を下ります。
京王高尾山口駅のあるもみじ通りではなく、表参道のほうです。
国道に出る寸前、右手に見えてきました。
旧都立高尾自然科学博物館の跡地に建てられ、今年の8月11日にオープンしたばかりの、TAKAO 599 ミュージアム。
先頭の写真がそれです。
広い前庭は、くつろぎの芝生広場。
599の数字の形の座れるモニュメント「599 BENCH」が国道近くにありました。
これは、実力のあるデザイナーがプロジェクトに関わっているんだろうなあ。
全体の統一感、空間使用の贅沢さが際立っています。

自然光を取り入れた、白を基調とした明るい館内。
展示がごたごたしていなくて、シンプルで見やすい。
チョウの標本がきれいでした。
下の画像の他、アサギマダラや、国蝶オオムラサキの標本も。
オオムラサキの美しさにはため息が出ました。
教科書の小説『少年の日の思い出』で有名なヤママユガもありました。




高尾に咲く花の標本は、アクリル樹脂に封印され、生きていた当時の鮮やかな色を保っています。
これが、絶滅した花の墓標になりませんように。




高尾に棲む動物たちのディスプレイ。



グッズも充実しています。
絵葉書がきれいで、全部欲しくなりました。
トートバッグも可愛い。



とりあえず、多摩材の木製定規を1本購入しました。400円。
山に行ってお土産を買うことはほとんどないのですが、可愛さに負けました。
カフェも併設されている、このミュージアム。
カフェで食事するもよし。
前庭でお弁当を開くもよし。
高尾にまた1つ観光資源が出来たなあと感心しながら、京王高尾山口駅へと向かいました。
  


  • Posted by セギ at 11:55Comments(0)