たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2012年05月26日

どんな講師が成績を上げるか


個別指導を受けるとして、どんな講師が成績を上げるのか。
今日は、そういう話をしてみたいと思います。

個別指導というと、大半は、学生バイトです。
その中から選ぶのだとして。

まずは、学生バイト全体の良い点から。

若い分だけ、生徒との距離が近い。
良い兄貴分、姉貴分として、面倒を見る。
生徒も、そういう人に教わったほうが学習意欲が増す。
能力的にも、現役学生のほうが、頭が冴えている。

これ、学生講師の良い点として、必ずしも間違った情報ではありません。
特に、中学生になっても反抗期が抜けず、学校の先生とソリが合わない子の中に、こういう学生バイトに個別指導を受けて成績の伸びる子がいます。

しかし、学生バイトにも欠点があります。
学生バイトの欠点。
仕事に対して責任感が低い。
初めのうちは新鮮で、一生懸命教えるが、じきに飽きて、手を抜くようになる。
自分の立場を自覚できていないので、生徒と無駄話をする時間が長い。
子どもにおだてられると、すぐに流され、子どもに都合よくあしらわれる。
入試情報などをよく研究していないので、どの問題が大切か、どれが入試に出るか、定期テストに出るか、わかっていない。
生徒が取ってくるテストの点数は、自分の責任だと思っていない。
生徒の成績が上がれば自分の手柄、成績が上がらないのは生徒が悪い、と平気で考える。
そもそも、生徒に教えるほどの学力がない。

これ、全部の学生バイトに当てはまるわけではありませんよ、もちろん。
頑張っている子は、頑張っている。
ただ、しょせんはアルバイトだということも、保護者の方は知っておいたほうが良いと思います。

長年、学生バイトたちと働いた経験から、わかったこと。

どんな学生講師が人気があるか。
どんな学生講師が実力があるか。

例外はありますが、全体の傾向として。
教え方が上手く、生徒の学力が確実に上がる学生講師は、それほど偏差値の高い大学の学生ではありませんでした。
学生ながら、週に3回はみっちり授業が入っているなんて子の多くは、中堅大学の学生でした。
隣りで聞いていても、生徒の心をつかむことも含めて、なかなか上手い授業をします。
偏差値的には、50台後半。高くても、60台前半。
それくらいのほうが、勉強がわからない生徒に、親身になれるのかもしれません。
特に、小学生・中学生には、このタイプの学生講師が結果を出していました。
あるいは、高校生でも、勉強があまり好きではないタイプの子に、熱心に教え、結果を出していました。
自分もわからなかったこと。
でも、友達に教わったり、塾の先生に教わったり、あるいは、自分で何とか考えて、わかるようになったこと。
それを惜しげもなく、生徒に伝授します。

一方、生まれながらの秀才のまま有名大学に進学しました、といった印象の学生の場合、隣りのブースで聞いていても、びっくりするほど説明がわかりづらく、中学生を相手に、自分が習いたての大学での知識も混ぜたりする場合が結構ありました。
人にもよりますが、教え方が上手くない場合は多かったです。
生徒がどこでつまずくか、わかっていないのでしょう。
自分は、そんなところではつまずかないからでしょうか。
説明が通りいっぺんで、のっぺりしていて、何が大切か、さっぱりわからない。
しかも、生徒が理解しないと、不機嫌になる。
若さゆえの脆弱なプライドは、他人を否定することで成り立つ場合があります。
生徒が、悪いんだ。
ボクは、悪くないもん。
・・・・結局、子どもなんです。

中学受験の受験算数は、テキスト通りの定番の解き方が、結局は、生徒にとって一番わかりやすいです。
家に帰って、親が勉強を見る場合も、テキスト通りならばやりやすい。
なのに、本人の勝手な判断で、方程式で教えて、めちゃくちゃにしてしまうのは、きまって偏差値の高い大学の学生でした。
テキストにまとめられている、長年の間に工夫された解き方よりも、自分の思いついた方法のほうが優れていると思ってしまう。
若さゆえの愚かさは、どんな秀才にもつきまといます。

しかし、彼らには、本来、能力があります。
だから、彼らが、本気で講師という仕事に打ち込み、全力であたり、指導技術を高めることを目標にしたら、それは恐ろしい。
プロ講師の怖さはそこです。
ただ、幸か不幸か、学生たちは、講師を本業にしたいとは思っていません。
学生時代だけの、アルバイトなんです。
なので、スキルを磨くことがありません。

ただ、やっぱり、需要はあるので、彼らには、ちょぼちょぼと仕事は入り続けていました。
凄い結果を出したという話は、さっぱり聞かないんだけど、隅っこのほうで少し働いている。
そんな感じの学生が多かったです。
もちろん、例外はあるので、決めつけるわけにはいきませんが。

それに、今は、少し事情が変わってきました。
ゆとり教育と少子化の弊害で、現在の偏差値50台後半は、昔と比べて、かなり学力が低い。
高校入試も大学入試も、推薦入試やAO入試で済ませてしまい、受験勉強をろくにやっていない学生も多いです。
最低でも偏差値60は越していないと、子どもを伸ばすのは難しいかもしれません。
ただ、あまり突き抜けてしまうと、やはり、教える技術が低い場合があるのは、現在も同じでしょう。
教育能力は、共感する能力。
講師にふさわしい能力の学生の幅がさらに狭くなってしまいました。
ですから、講師選びは、慎重に。

第一印象や先入観で決めてしまわず、お子さんに本当に合っている講師を選んでください。
そして、1度決めたら、待ちましょう。
勉強には、タイムラグがあります。
結果が出るのは、早くても、3か月後。
とにかく、半年待ちましょう。
半年待って、結果が出なかったら、講師を替える。塾を替える。
何らかのアクションを起こしてください。
その前に、「今度成績が上がらなかったら、講師の先生を替えるか、塾をやめようね」
と、お子さんに、あらかじめ伝えておく必要があります。
その講師のことが本当に好きなら、講師のために頑張る場合もありますから。

当然ながら、半年待っても大丈夫なほど、アクション開始はお早めに。
受験学年になってから、そんなことで無駄な時間を費やさなくても済むようにしたいですね。
  


  • Posted by セギ at 14:25Comments(2)塾選び