たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2012年01月18日

雪山の遭難


元旦と2日、北八ヶ岳で雪山歩きを楽しみ、帰りの電車でメールチェックをすると、友人から、また今年もお正月に雪山遭難があったよ、というメールが入っていました。
しかし、個々の小さなニュースは、その日にテレビや新聞を見ていないと案外捕捉しにくいもので、私が見ることができたのは、スノーボーダーの遭難のニュースだけでした。
遭難と言っても、スコップや食糧を持って山に入り、雪洞を掘って一夜を明かし、翌日に自力下山した人たちのことでしたが。

「今回は、たまたまスコップや食糧を持っていたから良かったですが、コースを外れるのは、大変危険です」
とか何とか、キャスターがコメントして、そのニュースはそれでおしまいでした。
スコップや食糧というのは、たまたま持っているような種類のものではありませんよね。
ゲレンデで遊ぶスノーボーダーは、財布と携帯とリフト券しか持ちません。
スコップと、それを使って雪洞を掘る技術と、食糧を持って、コース以外のところに入ったスノーボーダー。
それは、バックカントリーでしょう。
あえてやっている人たちで、コースを外れるなという問題ではないように思います。

あれは、本当に遭難だったんでしょうか。
誰が救助要請したのでしょう。
本人たちが救助要請したのなら、それは遭難ですが、家族や知人が心配して救助要請したのだとしたら、要請が早過ぎたんじゃないのかなあ。
そこらへんの意志の疎通ができていなかったのは、問題なんでしょうけれど。
どうもよくわからない、変な話でした。

「無謀登山はやめましょう」と、遭難が起こる度に報道されますが、無謀かどうかの判断は、本人と専門家がすることで、傍目には無謀極まりなくても、実は勝ち目のあることだったりします。
そこらへんの判断は、難しいです。

救助要請ということで思い出すのは、もう10年も前、やはりお正月に起きた、槍ヶ岳の遭難。
低気圧が停滞し、槍岳山荘冬期小屋に避難していたパーティが、携帯電話で救助要請し、全員ヘリコプターでピックアップされたことがありました。
しかし、助かって良かったね、で済むわけはなく、その後、その行動に非難が集中しました。
外が吹雪であれ何であれ、冬期小屋にいたのならば、安全は確保されていた。
持っている食料と燃料で持ちこたえ、晴れ間を待って、自力下山する。
雪山をやる以上、それが当然の態度ではないのか。
安全な小屋の中にいて、携帯電話で救助要請とは、いったいどういうつもりなのか。
そのパーティが未組織の個人登山者ではなく、山岳会だったことで、怒り心頭の方もいたようなのです。
実際、同じ日、同じ槍ヶ岳の同じ状況で、自力下山した大学山岳部も存在したので、そのだらしさなさが際立った形になりました。

集中砲火を受けて気の毒だなあ、と私は感じていたのですが、そうした中でのある発言に、私は、もっと衝撃を受けました。
山に詳しく、発言力のある方の言葉でした。

「仕方ないだろう。安全な山小屋の中で、彼らは、遭難していたのだから」

それは、許しの言葉です。
けれど、その言葉は、攻撃よりももっと深く、救助要請した人たちを打ちのめしたと思います。
仕方ない、と言われてしまったら、もう二度と、対等な立場で接してもらえない。
安全な山小屋の中でうろたえたメンタルの弱さを、攻撃するのではなく許されたら、もう本当に終わりです。
きつい言われ方をされている間は、まだ救いがあります。
優しくされたら、もう、本当に、終わりなのだ。
非難の言葉よりも、その許しの言葉に、私も、心まで凍るようでした。
雪山より怖いのは、諦められてしまうこと。
許されてしまうことなのかもしれません。

写真は、お正月に北八ヶ岳の天狗岳山頂で撮影したもの。
硫黄岳のほうから縦走してきた登山者が見えました。
写真だと、何だか結構凄いことになってますが、まだまだ、雪山としては、呑気なレベルなんです。
  


  • Posted by セギ at 15:21Comments(0)