2016年03月17日
学年末テスト結果出ました。

2015年度学年末テスト結果出ました。
数学 80点台1人 70点台2人 60点台3人 50点台1人 50点未満2人
英語 80点台2人 50点台1人 50点未満2人
数学は前回の2学期末テストよりも30点増の生徒が2人。
他の人たちも、概ね得点は増加しています。
下がった子についても理由がはっきりしているので、これは来年度につながると感じられる頼もしい結果でした。
さて、私立の中高は、もうテスト休みに入っているところも多いです。
意外に長い春休み。
1年の総復習に時間を使えると良いですね。
薄い問題集でも良いですから、1年分の復習ができるものを仕上げましょう。
厚い問題集で飛ばしてきた章末問題のページを最初からやるのも良いです。
身につけたつもりで忘れていることの多さに愕然とすると思います。
全て次の学年で使う知識です。
前にも書きましたが、中学生は春休みだからといって前学年の教科書やワークを捨てるのはよく考えてからにしましょう。
次の1学期中間テストは、学年末の後に学習したところが範囲になる可能性が高いのです。
勢いで捨てるとテスト勉強が出来なくなります。
中学生の片付けは、片付けと称してどこかにしまいこんで失くしてしまうものが多い場合もあります。
私は生徒が「部屋を片付けた」と言うと嫌な予感がします。
どうかそのまま、どこに何があるかわかるようにしておいてください。
4月から、中学は教科書が一斉に変わります。
私も教材を整理しないと新しい教材の置き場がありませんが、勢いで捨てて後悔する教材がないよう注意しなければ。
(^-^;
Posted by セギ at 13:46│Comments(0)
│講師日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。