たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2014年07月17日

期末テスト結果集計出ました。2014年1学期末。

期末テスト結果集計出ました。2014年1学期末。

期末テストの結果が出そろいました。

数学
90点台 2人  80点台 1人 70点台 2人  70点未満 2人

英語
90点台 2人            70点台 1人  70点未満 1人

大切なテストできっちり得点していく能力を高めてきた子も多い一方、答案用紙のあらゆる箇所でずるずると失点していく答案も拝見しました。

数学の場合、やはり計算ミスがネックとなります。
普段はあまり見ない種類の計算ミスをしている人には、
「テスト前日は、ちゃんと寝た?睡眠がとれていないと数学は無理だよ」
と苦言を呈しました。

普段から計算ミスや不注意なミスの多い子は、テストでも同じようにミスをしますので、それは現時点では仕方ありません。

特にテスト前半でつまらないミスが目立つ子がいます。
これは、メンタルの弱さが原因と思われるので、場合によっては完治は難しいと覚悟しなければなりません。
テストを受けるときの精神状態が相当悪いのだろうと想像されます。
テストを受けているとき、不安で不安で仕方がないのでしょう。

そういう子の多くに共通して言えるのは、自分が何ができて、何ができないか、本当はわかっていないこと。

その1つの表れとして、学校のワークや問題集など、解答付の問題集を自分で解く場合、答えを見て解いたにもかかわらず、自分でバツをつけられない子がいます。

ずるい気持ちやなまけ心から解答を丸写ししている子たちとは、またタイプが違います。
真面目に勉強しているのです。
問題を見て、どう解くのかわからなかった場合、とりあえず、解答・解説を読みます。
そして、理解します。
その後は、なるべく解答は見ず、自力で解いています。
そういう学習の方向は間違っているわけではありません。
もっと考えてから解答を見なさいよ、ということは言えますが、その話は今回は関係ないので、ちょっとおいておきます。

今回問題にしたいのは、その後、その答案に赤丸をつけてしまうこと。
本人の中で、その問題は、「自分で解いた問題」になってしまうのでしょうか。
問題を解いたノートや書き込み式の本体を学校に提出しなければならない場合、特にそういうことになりがちです。

しかし、解答・解説を読んで解いた問題は、「解けなかった問題」です。
一番最初の発想が浮かばなかったのです。
解き方が全くわからなかったのです。
途中でミスしたよりも本当はまずい状態です。
にもかかわらず、答案には赤丸をし、問題集にチェックもしない。
むろん、復習もしません。

自力で解けなかった問題を、解き直していない。
学力的な穴が空いています。
テストに類題が出た場合、かなりの確率で、それは解けない問題です。
しかし、本人には、なぜ解けないのか、わからないのです。

勉強したのに、できなかった。
自分で解いたときは解けたのに、テストになると解けない。
本人は、そういうふうに把握してしまいます。

自分はテストになると解けない。
不安がたまっていきます。
そんな精神状態でテストを受けているから、解けない問題がもちろん解けないだけでなく、前半の解ける問題も変なミスをしてしまいます。

個別指導塾で、本人が解答を持っている問題集から宿題を出した場合も、同じことが起こります。
宿題は、全部丸がつけてあります。
わからないところはなかったか訊いても、
「なかった」
と生徒は応えます。

他意はないと、わかっています。
解答を読んでわかったのだから、わかったのだ。
それよりも、もっと難しい問題を塾で教えてほしい。
あるいは、学校の進度が速いから、先に進みたい。

しかし、そういう宿題を見たときの私の内心の気持ちは、
「こんなことをやっていたら、この子のテストの得点は次回もぱっとしないだろうなあ。しかも、いずれ一気に下がる。その後は、二度と回復しない。どうしよう」
というものなのです。

効果のある勉強のやり方は、実はきわめてシンプルで、大人なら誰でも知っています。
解けなかった問題は、徹底的に解き直し、解けるようにしておくこと。
それに尽きます。
そのためには、自力で解けた問題と解けなかった問題を明確にしておくこと。
もう1つ言えば、習った当初は解けたけれどテスト前になるともう忘れていることも多いので、全体の解き直しもしておくことが必要です。

解答を見てわかったのだから、丸をつけたい。
学校に提出するノートだから、バツばかりついていると、学校の先生にできない子だと思われる。
自分のノートや問題集に、バツをつけたくない。
そういうあまっちょろい理由から、何ができて何ができないか自分でわからなくしてしまい、結果として不安を増大させてしまう子が多いように感じます。


現代の子どもの多くは、正しい学習習慣を持ちません。
本人に任せておくと、効果のない勉強を繰り返してしまいます。
ぜひ、通塾を。




  • 同じカテゴリー(講師日記)の記事画像
    2024年度入試結果です。
    質問しても、しなくても、大丈夫。
    勉強を自分でどう進めていくか。
    言葉が通じない若者というけれど。
    手段と目的が転倒する人。
    みたか太陽系ウォーク、コンプリートしました。2023年。
    同じカテゴリー(講師日記)の記事
     2024年度入試結果です。 (2024-03-01 11:27)
     質問しても、しなくても、大丈夫。 (2024-02-25 14:59)
     勉強を自分でどう進めていくか。 (2024-02-13 21:51)
     言葉が通じない若者というけれど。 (2023-12-02 12:36)
     手段と目的が転倒する人。 (2023-11-12 15:47)
     みたか太陽系ウォーク、コンプリートしました。2023年。 (2023-10-25 13:14)

    Posted by セギ at 15:30│Comments(0)講師日記
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    期末テスト結果集計出ました。2014年1学期末。
      コメント(0)