たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2014年06月19日

奥高尾を縦走しました。2014年6月。

奥高尾を縦走しました。2014年6月。

このところ、日曜日は雨が降ったり仕事が入ったりで、山に行くことができませんでした。
しかも、今度の日曜日も雨の予報。
なので、6月17日(火)、夜から仕事はあるのですが、奥高尾を縦走してきました。

三鷹発7:49発の中央快速に乗りました。
通勤・通学客の迷惑にならないように、先頭車両に乗車。
高尾駅8:24。

北口からいつもの陣馬高原行きバス停へ。
バス停には、既に行列が。
おお、平日でも、奥高尾へ行く人は、案外多いのですね。
平日の陣馬高原行きバスは、毎時34分発。
8:34発のバスに乗りました。
座席は全て埋まり、立っている人もちらほらいる状態で、バスは出発。
終点、陣馬高原下。9:20。
早速歩き始めます。

朝から蒸し暑い。
緩やかな上り坂の林道歩きでもう汗が出ました。
登山道との分岐。9:35。

夏草が生い茂る草いきれの中は、いつもより登山道が狭いです。
急登にさしかかると、あたりは植林ということもあり、登山道の印象は冬場とそう変わらなくなりました。
1つ目の長い急登を終えて、自然林の木洩れ日を楽しみながら、少し緩くなった道を軽快に進み、さらにまた急登を行きます。
はー、首に巻いたタオルが汗に濡れて、絞れるくらいでした。

夏場の登りは、残りの水の量を心配して、、つい水分補給を我慢しがちです。
結局、それで失敗し、動けなくなったことがあるので、今回は、登りながら意識して水分を多めにとりました。
そのおかげか、1日、快調に身体が動きました。

陣馬山山頂。10:30。
売店が1つ開いていました。
かき氷の旗がひらめいています。
ひとつ400円。
山ガールたちが、おいしそうに食べていました。
いいなあ。ヽ(^。^)ノ

梅雨の晴れ間は、湿度が高すぎて視界不良。
富士山はおろか、奥多摩の大岳山も見えません。
青灰色の空と濃い緑。
でも、山頂には涼しい風が吹いていました。

何だか早くもお腹が空いたので、おにぎりを1つ食べました。
これから暑さで食欲がなくなる可能性も高いので、食べられるときに補給。
さて、出発。

歩きやすい広い道をどんどん行きます。
明王峠。11:25。
小屋周りで木のベンチを作っている方に遭遇。
気持ちよく挨拶し、話しかけてくださる方でした。
暑い中の作業、ご苦労さまです。

さて、水分補給して、また出発。
まき道、まき道と選んで、景信山に向かいます。
確か去年あたりに、以前はなかった道しるべが整備され、巻きすぎて景信山まで巻いてしまった、ということがなくなりました。
なので安心して、その他はまき道を選びます。
途中、オカタツナミソウを発見。
涼しげにひっそり咲いていました。
上の画像がそれです。

山を歩くとき、耳元でラジオを低くかけています。
平日の午前中のラジオ番組には、あまり馴染みがありません。
ゆっくりとした口調。
かかる曲は、ジョン・デンバーやビートルズ。
これが、山道の景色に不思議にマッチしていました。

景信山。12:35。
関東平野も霞みに霞んでいました。
ここでもう1つおにぎりを食べて、さて出発。

さらに歩いて、小仏城山。13:35。
わあ、丹沢も見えない。
晴れているんですけど。
ここも売店が開いていました。
ここのかき氷は大きいんですよね。
かなりの誘惑でしたが、何とか耐えて、さらに進みました。
平日にも売店が開いているのは、そこそこ客がいて商売になる、というよりも、この暑さの中、十分な飲み物も持たずに来る人が倒れてしまわないよう、エイドステーションとして見守ってくれているのかもしれません。

小仏城山から一丁平への道は、広い木道・木段が延々と整備されていました。
この春、桜を見に来たときは、まだ資材が置いてあるだけでしたが、もうほとんど完成した様子です。
うわ人工的だなと最初は思いましたが、奥高尾の滑りやすい土道をそれと知らずにやってくる登山客が、泥んこ道を避けてロープの外を踏み荒らす現状を思うと、木段で整備するのは、植相回復の切り札なのかもしれません。
高尾山は、日本の植物のおよそ3分の1を確認できると聞きます。
これは、守りたい。

一丁平周辺は、ヤマボウシが満開。
さらに行くと、紅葉台への登りの途中には、咲きかけのオカトラノオ。
もうすぐ見ごろです。

高尾山下。14:25。
山頂への最後の階段は遠慮し、そのまま、稲荷山コースへ下りました。

ちなみに、エコーリフトは、現在、点検整備のため運休中。
ケーブルカーは通常運行。
ビアマウント高尾は、来週からだそうです。

高尾山口下山。15:20。
はあ、よく歩いた。
歩数計で、3万5千歩以上になりました。

さて、帰って、シャワーを浴びて、夜から授業です。




  • 同じカテゴリー()の記事画像
    ヤゴ沢から景信山、明王峠から与瀬神社に下りました。2023年5月。
    外秩父七峰縦走ハイキング大会の思い出。
    古里駅から御岳山に登り、日ノ出山に縦走しました。2023年4月。
    上川乗から笹尾根を越えて、三国山まで歩きました。2023年4月。
    陣馬山一ノ尾根から高尾へと縦走しました。2023年4月。
    蛇滝口から高尾山を歩いてきました。2023年3月。
    同じカテゴリー()の記事
     ヤゴ沢から景信山、明王峠から与瀬神社に下りました。2023年5月。 (2023-05-29 16:39)
     外秩父七峰縦走ハイキング大会の思い出。 (2023-04-30 18:52)
     古里駅から御岳山に登り、日ノ出山に縦走しました。2023年4月。 (2023-04-24 16:15)
     上川乗から笹尾根を越えて、三国山まで歩きました。2023年4月。 (2023-04-12 12:33)
     陣馬山一ノ尾根から高尾へと縦走しました。2023年4月。 (2023-04-05 12:44)
     蛇滝口から高尾山を歩いてきました。2023年3月。 (2023-03-14 17:34)

    Posted by セギ at 14:25│Comments(2)
    この記事へのコメント
    先生、凄すぎませんか!大丈夫ですか?
    Posted by あぐり at 2014年06月23日 21:11
    あぐりさま、コメントありがとうございます。
    奥高尾縦走くらいなら、疲れも感じないので大丈夫でした。
    ヾ(。゜▽゜)ノ
    Posted by セギ at 2014年07月03日 00:45
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    奥高尾を縦走しました。2014年6月。
      コメント(2)