たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2015年04月23日

上川乗から生藤山そして高尾山へと縦走。2015年4月。


2015年4月12日(日)、毎年恒例、春の縦走を今年も行いました。
ホリデー快速あきかわ号に乗って、終点武蔵五日市駅下車。
駅前から数馬行きのバスに乗ります。
前日まで雨が降っていて、ぽっかり晴れた日曜日。
かなりの人出で、バスは4台同時発車。
車内は賑やかなおしゃべりが渦を巻き、次のバス停のアナウンスもほとんど聞こえません。
バスが停まり、リーダーさんが「降りるよー」と叫ぶと、他のメンバーが、
「え?降りるの?」
「急に言われても」
とドタバタする一場面も。
他の乗客がどっと笑い、
「行ってらっしゃーい」
と送りだしました。
ヽ(^。^)ノ

さて、バス内が少し空いたところで、上川乗バス停下車。9:35。
バスの進行方向のまま歩道を歩き、少し先の三叉路で左折。
南秋川橋を渡って、曲がりくねった車道を登っていくと、左手に登山口が見えてきます。
登山口を示す道しるべに、「ハセツネ30km」の掲示が下がっていました。
ご迷惑をおかけします、という案内です。
そうか、今日なのか。
毎年私がこのコースを歩く日とハセツネ30は同じ日になるので、小さいザックを担いで走るランナーたちをバスから見るのが恒例なのですが、今回は見えませんでした。
昨日の雨で、延期になったのかな?

道しるべの掲示は、もう1つ。
「この付近で熊が目撃されました」
なるほど。
ザックから熊鈴を出して時計バンドにつけました。
結局、ここにつけるのが一番鈴が鳴ります。
ラジオの音も大きめにして、さて出発です。

少し登ると、しっかりした作りの橋。
その先も、ずっと登り道が続きます。
道は途中、かなり細くなるところもありますが、尾根に乗ると気持ちの良い道になります。
そこから反対側の斜面に出て、また細い道を行くと、浅間峠。10:40。
東屋がありますが、かなり老朽化している印象です。
その周りの陽だまりにベンチがあります。
休憩している方と遭遇。
私も、ちょっと休憩。

三国山の道しるべを確認し、笹尾根を行きます。
小ピークが繰り返され、アップダウンがかなりあります。
登ってはまた下る繰り返し。
熊倉山。11:30。
予想外にたくさんの方が休憩されていて、ベンチが全て埋まっていました。
このコース、「春の大縦走」と勝手に名づけて毎年この時期に歩いていますが、年々人気が出てきている気がします。

そこから少し下り、気持ちの良い尾根道を行きます。
軍刀利神社で一礼し、長い木段を下りていき、登り返してしばらく行くと、三国山。12:00。
ここは昼食をとる人たちで例年大賑わい。
桜と富士山の名所です。
今年も桜はまだ咲いていませんでした。
富士山は、写真にとってギリギリ見えるかどうかという程度。
春霞の中、うっすらと姿を見せていました。

ここからは人気コースで、常に前後に人がいます。
だんだん道が岩がちになり、両手を使って岩を登っていくと、生藤山。12:05。
ベンチが1つ空いていたので昼食をとりました。
さて、生藤山の下り。
このコース一番の難所です。
滑りやすく歩きにくい岩場の下りです。
ところどころ座り込むようにして通過。
下のほうでずって待っていらっしゃる二人連れがいたので、
「お待たせしてすいませんでしたー」
と挨拶して通過後、振り返ったら、その2人はまだ急坂を見上げていました。
まき道にまわるかどうか相談しているようでした。
登るだけは登れるとして、下りはどうなるのかねえ。
そういう検討は必要ですよね。
ハセツネでは、ここはまき道がコースになっています。

次の茅丸は、今回はパス。
まき道を選びました。
このコースの最高点なので、頑張って登る日もあるのですが。
狭いですが眺望はよく、ベンチもあるピークです。

連行峰。12:30。
ここはピークというより、分かれ道にベンチが置いてある、という印象。
眺望もあまりよくありません。

山の神を過ぎて、醍醐丸へと向かいます。
まき道もあるのですが、崖っぷちで道幅も狭く、ここで対向者がいたらどうすれ違うの?という道です。
なので、ここは岩がちなアップダウンを乗り越えていきます。
醍醐丸。13:20。
ここも、鬱蒼として、あまりピークらしくないところです。

今日は案外疲れていたのか、その先を長く感じました。
やっと林道が見えてきて、舗装道路をとことこ歩いて、和田峠。13:55。
車やバイクで来ている人も多く、閉まっている茶店の前なのに人で賑わっています。
茶店の左手に登山口があります。
ここからの登り返しが、きつい。
木段を延々登って、陣馬山。14:20。
鯉のぼりがたくさん泳ぎ、「風林火山」の旗がひらめく、春爛漫の陣馬山。
桜は、少し咲いている木もある程度でした。
山の桜は、前週、随分気温が下がり雪も降ったので、今年は開花が遅れたようです。
しかし、陣馬山でこのくらいなら、高尾への縦走路の途中で満開の桜はきっとあるでしょう。
それを楽しみに、また出発。

明王峠。14:55。
常にまき道、まき道と選び、景信山も巻いて、小仏城山。16:45。
ありました。満開のヤマザクラ。

そこから一丁平へと桜並木が続きます。
葉が緑の桜。
葉が茶色の桜。
いずれも花と葉が一緒に出ているので、ソメイヨシノではありません。
桜の種類は詳しくないけれど、きれいだなあ。

紅葉台は巻きません。
途中のミツバツツジが毎年の楽しみ。
今年もきれいに咲いていました。

高尾山頂は巻いて、薬王院へ。
お詣りは巻かないで、さて、男坂からケーブルカー駅へ。
18:15のケーブルカーに乗車できました。
この時期、最終は、18:30です。
麓に着くと、参道は夕闇が迫ってきていました。
ああ、よく歩いた。

  


  • Posted by セギ at 13:19Comments(0)